WORKRLACE
TRAINING
      教育・研修
    教育・研修
    新任研修、現任研修、各種専科研修、 昇任試験など
    
様々なタイミングでスキルアップを目的とした研修が行われます。
  
  入社時に行われる新任研修ではALSOK社員としての基本を学んでいただきます。その後は独自のカリキュラムによる人材教育により警備のスペシャリストを育て上げます。社員のキャリアに応じた各種研修もラインアップされており、警備のプロフェッショナルを育成します。
初任研修
        
        警備員として働くために必須となる研修です。
        ALSOKグループ独自のカリキュラムによる初任研修で、警部業務の基本を学んでいただきます。
      
現任研修
        警備員として継続就労するために必須となる研修です。警備業務の基本を定期的にリスキリングしていただきます。
専科研修
        各種警備検定(国家資格)に向けた事前研修や、介助が必要となる方々への対応要領に特化した研修など、スキルアップのための研修を数多く実施しています。
昇任研修
        階級制度がある当社においては、「昇任=階級が上がる」ことを意味します。昇任のタイミングでキャリアに合わせた研修を受講することでさらなる成長を促しています。
          キャリアアッププラン
明確な階級制度
        
        ALSOKグループには階級制度があり、警備士、上級警備士、警備長、上級警備長、警備司令補、警備司令、警備司令長の7段階があります。これらの階級を実務職、監督職、管理職の3つの職務に分類し運用しています。階級を上げるためには一年に一度行われる昇任試験(筆記)を突破することで昇任することができます。
        誰でも輝くことができます
弊社では中途入社した社員が数多く在籍しており、他社での経験や知識を活かして皆さんが活躍しています。社歴に関係なく、誰でも分け隔てなく、努力する者が活躍できるのが大きな特色であり魅力です。
        ステップアップ
警備の基本を学んだのち、営業、総務、警備管理など様々な他業務へのキャリアチェンジも可能です。もちろんそのまま警備を極める道も選択肢としてあります。また、全国にネットワークを持つALSOKグループでは本人の希望により全国各地への配転や海外勤務にチャレンジすることも可能です。
        公的資格取得の推進
ALSOKの事業において各種業務の資格検定が必要であることから、公的資格の取得率向上のため、さまざまな支援を行っています。
公的資格の例
- ・警備員指導教育責任者
 - ・貴重品運搬警備業務検定
 - ・施設警備業務検定
 - ・空港保安警備業務検定
 - ・救命技能認定(AED業務従事者)
 - ・応急手当普及員
 - ・消防設備士
 - ・防災センター要員
 
RECRUIT
採用情報
      神奈川県の安全と安心を共に守る仲間を募集!
幅広い世代が活躍中!